PENTAXというカメラのブランドについて思うこと。

【約 26 分で読める記事です】

どうもこんにちは。
最近いきなり記事を乱発し始めたかしまさです。
そもそもあまり更新頻度が高くないこのブログですが、
決して完全に停止した訳ではないんです。
そんな意思表示。

ところで、最近また新しいカメラを買いました
そして持っている機材のいくつかを手放しました。
買ったのがPENTAX K-30、手放したのがPENTAX Q7とレンズ達。
そして復刻記事を書いたK-xも突然動かなくなってしまったので
いずれかしまさの手元を離れる予定です。

【復刻記事】おそらく「世界で最後」と思われる「PENTAX K-x」レビュー。令和に入っても全然使えるカメラです。

K-x故障→K-30入手→Q7売却という流れです。
サブ機として所有していたPENTAXのカメラが一本化されたという訳です。

まだまだ使い始めたばかりですが、K-30、とてもいいカメラです。
外出する時には忘れず持ち歩きたくなるような不思議な魅力があります。

それ、買ったばっかりだからじゃね? というのは本人も薄々気づいています。w

K-30についての記事は後々また書くことにして、
今日は「PENTAX」について、ふわっと、だらだらと
独り言を書き並べてみようと思います。誰得記事ですね。
興味を持てなそうな方はご退散いただいて結構。

PENTAXとは

かしまさが説明するより明快で分かりやすいと思うので、
ChatGPTさんにPENTAXの歴史についてざっくり説明してもらいましょう。

創業と初期の成功:

  • 1919年、東京・大塚にて旭光学工業合資会社が設立されました。当初は眼鏡用レンズの製造を中心に活動していました。
  • 1952年には日本初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI型」を発表。このカメラはクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載し、一眼レフカメラの先駆者として世界から注目を集めました。

SPからデジタル時代へ:

  • 1960年代には「アサヒペンタックスSP」が大衆化に貢献する世界的ベストセラー機となりました。
  • 1997年にはデジタルカメラ市場に参入し、35mm判およびAPS-C判Kマウントと中判645マウントのデジタル一眼レフを展開。

リコーとの結びつき:

  • 2007年、HOYAがTOBによりペンタックスを買収。その後、リコーに売却されました。
  • 現在はリコーイメージング株式会社が製造販売するデジタルカメラ、双眼鏡、セキュリティカメラ用レンズなど光学機器のブランド名として存続しています。

特徴と未来への展望:

  • PENTAXは色彩表現や星空撮影などの特徴的な機能を提供し、趣味性の高いカメラを展開しています。
  • 長く利用しているユーザーにも配慮を見せ、過去のレンズ資産を活かしたマウントの柔軟性も魅力です。

PENTAXは、写真愛好家にとって魅力的な選択肢として、今後も進化し続けることでしょう。

ということでした。
1919年創業の会社がルーツで、100年以上の歴史があるんですね。
そして実は、現在の一眼レフカメラでは当たり前の

  • ファインダー内の画像と外の景色が一致する(正立正像)
  • 撮影の時だけ絞り羽根が作動する(自動絞り)
  • 跳ね上がったミラーが自動で元に戻る(クイックリターンミラー)

という仕組みを全て盛り込んだ製品を開発したのが旭光学、後のPENTAXなのです。
一眼レフカメラといえば世界に先駆けて日本が技術開発を行っていましたが、
その中でもこの当時の旭光学は国内他社より数歩先を行っていた
と言っても過言ではありません。マジで。

ニコンもキヤノンも、一眼レフカメラの発売はいずれも旭光学よりも後なんですよ。

旭光学という会社のおかげで
「一家に一台」一眼レフという時代があったと思います。

しかし、そのPENTAXもいまや会社としては存続していなくて
リコーのブランドのひとつになってしまいました。
もちろん会社としてはなくなっても、
現在のPENTAXブランドのカメラにも
「PENTAXらしさ」は充分に発揮されています。
ただ、世知辛いなぁとは思いますよね。

どうしてそんなことになってしまったのか、
それについて解説しようとするとさすがに長くなりすぎますし、
かしまさも自信満々に解説できる程には
PENTAXのことを深く知っているわけでもありません……。
でも一言で言ってみようとするなら、
良くも悪くもユーザー目線すぎるんだな。
だからなんか嫌いになれないんだよね。

PENTAXらしさとは

またまたChatGPTさんに聞いてみましょう。

  1. 小型・コンパクト: PENTAXは小型・コンパクトなデザインを重視しています。カメラは持ち歩くものなので、使いやすくて軽量なのはありがたい特徴です。たとえば、フルサイズ機のK-1/K-1 Mark IIも他社のAPS-C機上位クラスと同じサイズにまとめられています。
  2. 高い堅牢性: PENTAXの一眼レフカメラは防塵・防滴および耐寒性能を備えています。これは過酷なアウトドアシーンでの使用に必要不可欠で、エントリークラスの機種でも搭載されています。
  3. 基本機能の充実: PENTAXは画質面などの基本機能にも力を入れています。ペンタプリズムファインダーやノイズ処理による画質向上など、高い基準を持っています。
  4. ボディ内手ぶれ補正: ほぼすべてのPENTAXブランドの一眼レフカメラはボディ内手ぶれ補正に対応しています。これにより、過去のレンズも含めてすべてのレンズが手ブレ補正の恩恵を受けられます。
  5. 革新的な機能: PENTAXは独自の機能を提供しています。例えば、星景撮影で便利な「アストロレーサー」や写真の解像感を高める「リアル・レゾリューション」などがあります。これらは他社にはない特徴で、PENTAXの差別化に一役買っています。

総じて、PENTAXは小型・コンパクトさと高い堅牢性、革新的な機能を兼ね備えたブランドであり、写真愛好家にとって魅力的な選択肢となっています。

そうそう。だいたいそんな感じですね。
やたら防塵防滴にこだわっていたり、
ボディ内手ブレ補正が70年前のレンズでも有効になったり、
その手ブレ補正機構を応用してアストロレーサーとか
リアレゾとか変態極まりない大変便利な機能を開発したり、
「こうしたら便利じゃない?」というチャレンジを
割とカジュアルに盛り込んでくる傾向がある気がする。

たまに不評すぎてなかったことにされているものもありますが……w

あと、かしまさがPENTAXと聞いて連想するものを挙げてみましょうか。

無駄に多すぎるカラバリ展開

PENTAXといえばコレという時期があったね。
自分らしい一台をつったってこんだけ選択肢が多いと逆に選べないw
でも、店頭でこういう色とりどりのカメラが並んでるのを見るのは
結構楽しかったですねぇ。

ハイパー操作系

操作ダイヤルが2つ付いている中級機以上なら便利。

プログラムオート(P)から絞りを操作すれば絞り優先(Av)に、
シャッタースピードを操作すればSS優先(Tv)に、
グリーンボタンを押せば元通りPに。

マニュアル(M)でもグリーンボタンを押すだけで
適正露出に合わせてくれるんですよね。
だからPENTAXの一眼レフは
PとMだけで良いんじゃないかと思ってる。
そしてPENTAX以外が採用しないのが本当に謎。特許取った?

変な焦点距離のレンズ

(使ってみたい)

また格好いいんだコレが

個性的な画作り(カスタムイメージ)

「銀残し」「雅」「クロスプロセス」など、
他社の画像設定よりもエフェクトが強く出る設定が多いですね。
シブい色を表現するのが得意なPENTAXのカメラで「雅」を使って
自然の色を撮影すると本当に良い色が出ます。好きです。

いかにありのままを写し取るかよりも
お前はこの景色をどう描きたいんだよ?」と
問いかけられているような気持ちになります。

PENTAX K-30 / 「クロスプロセス」の作例。懐かしのEPPクロスのような目の醒める色遣い。
PENTAX K-x / 「ほのか」の作例。ネガフィルムのようなノスタルジックな写り方。よく使います。

かしまさがPENTAXのカメラを使いたくなったきっかけも
実は「銀残し」が使ってみたかったから、だったりします。
最近の機種ではまた設定が増えているらしく「里び」なんていうのがある。
猛烈に気になるけどこれ以上新しいカメラは買えません。w

PENTAX、どうですか?

今からカメラを買おうとしている人に聞かれたら多分止めます
よほどの理由がない限り。

よほどの理由とは、例えば
「PENTAXで撮った写真の色合いが好き!」とか
「ずっとこのド派手な色のカメラが使いたかった!」とか
「祖父の遺言でPENTAXしか買っちゃいけないんです!」とかね。

3つ目は冗談にしても、なんとなくで選ぶとおそらく後悔します。
何も分からない人はCanonとかにしよう。
それに今から買うならミラーレスでしょ。

……そうそう、PENTAXってミラーレス出してないんですよね。
正確に言うと出してた。しかし10年前に開発停止。
PENTAXブランドで出ているカメラは現在、すべて一眼レフです。

他社がミラーレスに軸足を移している中で、
逆に一眼レフに戻ってきたPENTAX。
もしかして……一眼レフと心中しようとしている?

一眼レフカメラに始まり、一眼レフカメラに終わる。
いつの日かそんな日が来てしまうんでしょうか。

それなら、できる限り最後まで見届けましょう。
写真を撮る楽しさを思い出させてくれるPENTAXのカメラを
これからも愛用していきたいですね……!

さて、予想の5倍くらい長くなってしまったぞ。
最後まで読む人いるのかなコレ。
いたとすればもう既にPENTAX大好きな人なんじゃないかな?w

ではでは、かしまさでした。